RCネット工法研究会

工法
施工実績
RCネット工法研究会について
RCネット工法研究会
〒950-0954
新潟県新潟市中央区美咲町1丁目8番1号
株式会社シビル内 RCネット工法研究会
FAX:025-282-5058

HOME >> 工法/RCネット工法

RCネット工法選定にあたって【Heads up!!】

本工法は、落石対策便覧(平成29年12月)P159-160に記載されている
「5-5-5実験による性能検証」ではなく、自社独自の性能検証法※を採用しています。
検討にあたっては、その旨を御了承願います。

※実規模実験結果を反映させた動的応答解析による性能照査法

最大落石重量200kN(約20t)に対応。

RCネットは、金網、ワイヤロープ、RCロックアンカー及び緩衝金具から構成された落石防護網です。
従来の落石防護網のアンカー部分に端末緩衝金具、ワイヤロープ部分の交点にクロス型緩衝金具を用い落石によるエネルギーを緩衝金具とワイヤロープの摩擦エネルギーで吸収する特性を持った高エネルギー吸収型落石防護網です。
RCネットは現地条件により4型式の選択が可能。中でも覆式、ポケット式RCネットは最大落石重量200kN(約20t)に対応可能な落石防護網となっています。

RCネットの構造特性

施工費用・規格

RCネット(ポケット式) 200kN
一般的な直接工事費 40,000円/㎡~45,000円/㎡

RCネットの構造特性概略

RCネット<4つの工法>

仮設備について

RCネット工法は主に、ケーブルクレーン(簡易ケーブルクレーン)を用いて施工が行われますが、現場状況によりトラッククレーン・モノレールを用いて施工する事もあります。

ケーブルクレーン

トラッククレーン

モノレール

施工の流れ

実物実証実験

RCネットは衝撃吸収性能を確認するため、
実際のロープと緩衝金具により重錘落下実験を行っています。

実物実証実験

RCネットの性能を実証するため、数多くの実物実験が行われております。RCネットと落石の衝突する角度を想定し、落石のエネルギーとRCネットの挙動と耐力を検証しております。

重錘重量/50(kN)
落下高さ/10(m)
E=50(kN)×10(m)=500(kJ)

※この実験では≒1,000(kJ)まで実施しました。

緩衝金具性能試験装置

■試験方法
試験体は、載荷フレームの両端にロードセルを介して水平に固定します。衝撃荷重は、重錘をワイヤロープ上へ鉛直に自由落下させることにより、作用させます。 試験において、「重錘の変位」・「滑り量」を計測し、平均張力は、計算により算出します。

施工実績